|

*「360P」以上でご覧ください。
インターネットの通信環境によりますが「1080P」ボタンををクリックし
フルスクリーンで見ると、フルハイビジョン画質の動画が見られます。
*通信速度が遅い場合、一度全て受信し終わってから、
再生(もう一回見る)するとスムースに見られます。
撮影:2012.01.26
Nikon ED82 + Nikon 1 J1 K川にいるコサギです。
新しいカメラの白トビをチェックすると、まあまあでした。
撮影:2012.02.24
Nikon ED50 + Nikon 1 J1
K川で一年中見られるコサギです。
このコサギは、口をあきっぱなしでした。
撮影:2012.03.29
Nikon ED50 + Nikon 1 J1
暖かくなって、K川のコサギも食欲旺盛です。
ドジョウを捕まえ・・・
食後は必ず「うがい?」「水を飲む?」ようです。
撮影:2012.06.01
Panasonic
HC-V700M
MyフィールドのK川のコサギです。 繁殖期なので飾り羽も長く、目と嘴の間がピンク色です。 もう1羽が飛んできたので、その後を追いかけていきました。
撮影:2012.06.15
Panasonic
HC-V700M
K川の流れの中で、餌を摂るコサギです。 短い時間に、大きな"オイカワ"を三匹捕らえました。
撮影:2012.07.13
Panasonic
HC-V700M
流れの速い瀬で餌を摂ろうとしているコサギです。
場所を変えてもなかなか餌は摂れません。
撮影:2012.07.18
Panasonic
HC-V700M
夏の暑い陽射しの中、K川で餌を摂っているコサギです。
撮影:2012.08.23
Panasonic
HC-V700M
残暑の続く朝の空堀川にいたコサギ、
電線の上に飛び上がって羽繕いです。
撮影:2012.09.20
Nikon ED50 + Nikon 1 J1
Y川の流れの中の杭にいたコサギです。
撮影:2012.10.10
Panasonic LUMIX FZ200
秋になり、コサギたちも群でやってきました。
川の中を歩きながら、せわしなく動き回り餌捕りです。
餌は主にオイカワです。
撮影:2012.10.19
Panasonic LUMIX FZ200
ピラカンサのポイントで撮った「コサギ」です。
このカメラでは、白トビが目立ちました。
撮影:2012.10.19
EF500 F4L IS USM + EOS7D
上の動画と同じ日・同じ場所で
カメラを変えて「コサギ」を撮りました。
こちらのほうが画質はよい感じです。
撮影:2012.10.20
Panasonic LUMIX FZ200
K川の流れの中でコサギが、
浅瀬にいるオイカワを狙ってじっと見ているだけで捕れません。
撮影:2012.11.05
Panasonic LUMIX FZ200
秋のK川、歩き回り足をふるわせ餌を捜すコサギです。
最後に、ドジョウを捕らえました。
撮影:2012.11.08
EF500 F4L IS USM + EOS7D/Panasonic LUMIX FZ200
池のしげみの中で餌を捜すコサギです。
撮影:2012.12.07
Nikon ED50 + Nikon 1 J1
K川の流れの中に立つコサギです。
時々餌を狙っているようですが・・・
撮影:2012.12.23
Panasonic LUMIX FZ200
K川で餌を摂るコサギです。
コガモやアイガモも近くにやって来ます。
|
|