東村山中央公園主催バードウォッチング | |||||||||
東村山中央公園より、一昨年から「冬の東村山中央公園バードウォッチング」 の講師を頼まれていましたが、昨年は『肝細胞癌の手術』でお断りしていました。 また、10月頃より依頼の話がありましたが 5回目の検査が 2022.11.16 にあり その結果で依頼を受けるか決めるということにしました。 その結果が、よかったので久しぶりに、講師を受けることにしました。 2023.01.22 公園の事務所には「デジタルサイネージ」という 災害時に使う大きな“ディスプレー”があります。 普段は、私の撮影・作成した“野鳥等の動画”を 放映していただいています。 その“ディスプレー”を使って、フィールドを歩く前に バードウォッチング(BW)のポイントや基礎知識などについ プレゼンをしました。 [プレゼン資料の一部] プレゼンを考え、資料作りも楽しい時間です。
[見られた野鳥] ハクセキレイ ヒヨドリ コゲラ ハシボソガラス ワカケホンセイインコ キジバト カワラヒワ シジュウカラ モズ メジロ シロハラ ・・・ BW後に、事務所前に戻り 「デジタルサイネージ」を使って、見られた野鳥の写真や 動画を使って,それらの野鳥について詳しく説明しました。 また,公園事務所で保存していたエナガ・メジロ・コゲラ などの巣を見ながら、この公園の雑木林で繁殖している 野鳥たちを紹介しました。 また、参加者に野鳥の素晴らしさを知ってもらうために BW仲間のAさん・Uさんに依頼し、フィールドスコープでの 観察もでき大好評でした。 参加者も喜んでくれてホットしています。 また、会場の準備・設置(テント、椅子並べ、BW中の交通安全・・・) 等に細やかな配慮してくださった公園事務所の方々に感謝しております。 ありがとうございました。 久しぶりのレクチャー・バードウォチングの案内等で 歩いた距離も 4,000歩ほどで何とか無事終わることが出来ました。 ホットしました。 |
|||||||||