お墓の手入れから?−オオタカの営巣 | |||
お彼岸の後、混雑を避け、霊園もすこし空いてきたと思われる3月末、 墓参りに行きました。 この病気になる前には、時間もあるので月命日のころ、草取りなどの 手入れに行っていました。 しかし、病後はほとんど行けなくなりました。 しゃがんで草取りをするのもきついのです。 庭の手入れもほとんどで出来なくなりました、娘任せです。 お墓の周囲は草が生え、家族で年2〜3回くらいの草むしりでは 綺麗に保てません。 そこで業者に頼んで、整備を頼みました。 綺麗なすっきりした雰囲気になりました。 ![]() そんな折、偶然に霊園の松の木に「オオタカ」が巣作りしているのを 見つけました。 野鳥写真や動画撮影に凝っている私ですので、車で20分ほどで 行けるので週数回その様子を見に行きました。 オス鳥から餌をもらった母鳥が巣に戻り、鄙たちに餌をちぎって与えています。 暑い日もありましたが何とか繁殖の様子も撮れました。 凝り性な私ですので、まだ数回撮影に行くと思います。 熱中症にならないように水分を多めに持って行っています。 |
|||