福島−会津 | ||
![]() ![]() |
||
2013年9月21日−22日 | ||
*「360P」以上でご覧ください。 インターネットの通信環境によりますが「1080P」ボタンををクリックし フルスクリーンで見ると、フルハイビジョン画質の動画が見られます。 *通信速度が遅い場合、一度全て受信し終わってから、 再生(もう一回見る)するとスムースに見られます。 |
||
福島県立美術館 早朝に東京を出発、車で4時間半。 福島県立美術館に着きました。 目的は「若冲が来てくれました」の特別展示です。 プライス・コレクションの"若冲"の絵を中心にした展示です。 いつ観ても"若冲"の絵は素晴らしい感動を覚えます。 |
||
会津飯盛山 福島から会津若松へ車で1時間半。 戊辰戦争で白虎隊士19名の最期の地となった飯盛山へ。 白虎隊の墓、白虎隊自刃の地、さざえ堂、戸ノ口堰洞穴 などの見所があります。 |
||
会津鶴ヶ城 東山温泉に泊まり,翌日は 難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城へ。 戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、 城は落ちなかっが、明治7年−石垣だけを残して取り壊された。 昭和40年9月に再建され、現在は資料館となっています。 丁度、『会津祭』で、いろいろな行事を見ることができました。 |
||
野口英世記念館 黄熱病などの研究で知られる日本の細菌学者の 野口英世の記念館へ立ち寄りました。 生家や生い立ち・偉業などが展示されています。 博士が一歳半の時に落ちて火傷を負ってしまった囲炉裏や、 上京の際床柱に刻んだ決意文も当時の姿のまま残されています。 |
||