https://www.az-oncology.jp/kanzogan/より    
                 
       
   非アルコール性肝疾患(NASH/NAFLD)    
     
   肝臓に脂肪が多くたまった状態が脂肪肝です。
脂肪肝には、お酒を飲み過ぎた人がなるアルコール性の脂肪肝と、
お酒をあまり飲んでいないのに肝臓に脂肪がたまってしまう
非アルコール性の脂肪肝があります。

お酒の飲み過ぎは脂肪肝にとどまらず、肝炎や肝硬変になることが
よく知られていますが、お酒をあまり飲んでいない非アルコール性の脂肪肝の
人でも同じように肝臓の病気が進行してしまうことがあります。
このように非アルコール性の脂肪肝から脂肪肝炎や肝硬変に進行した状態
までを含む一連の肝臓病のことを「非アルコール性脂肪性肝疾患」
(英語表記nonalcoholic fatty liver diseaseから「NAFLD(ナッフルディー)」)といいます。
つまり、NAFLDはアルコールを除くいろいろな原因で起こる脂肪肝の総称です。
その多くは、肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧を伴っていて、
メタボリックシンドローム*1の肝臓病と考えられています。
   
   “非アルコール性”とはいえ、一滴もお酒を飲まない人だけではなく、
少量の飲酒をしている人にみられる脂肪肝もNAFLDに含まれます。
1日あたり純エタノールとして男性で30g以上、女性では20g以上の
お酒を毎日飲み続けるとアルコール性肝障害を起こすことがある
といわれており、これはビールならば男性で1日あたり750mL(大瓶1本強)、
日本酒なら1合半、ワインはグラス2杯半、ウイスキーではダブルで1杯半
に相当します。
 つまり、これよりも1日の飲酒量が少ない人(女性ではその2/3よりも少ない人)
にみられる脂肪肝がNAFLDということになります。
   NAFLDのうち80〜90%は長い経過をみても脂肪肝のままで、病気は
ほとんど進行しません。
これをNAFLDの病気を意味する「D(Disease)」を除いてNAFL(ナッフル)
といいます。
しかし、残りの10〜20%の人は徐々に悪化して、肝硬変に進行したり、
なかには肝がんを発症したりすることもあります。

 この脂肪肝から徐々に進行する肝臓病のことを「非アルコール性
脂肪肝炎」(英語表記nonalcoholic steato-hepatitisから「NASH(ナッシュ)」
といいます。

 NAFLDは、非アルコール性で超音波検査やCT検査などの画像検査で
脂肪肝の所見があって、他の肝臓の病気がないことを確認すれば、
診断することができます。
一方、NASHは肝臓の組織を調べる肝生検*2をしないと確実に
診断することができません。